スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

純白の繭
「回転まぶし」と呼ばれる紙格子に並んだ純白の繭を眺める船津陵子さん=8日午前、山鹿市(谷川剛)   撮影日:平成29年06月08日

撮影:2017年6月 掲載日:2017-06-09

純白の繭

福まゆ人形づくりピーク
地元産のまゆを使って作られた「申(さる)」の福まゆ人形=11日午後、山鹿市(高見伸)   撮影日:平成27年12月11日

撮影:2015年12月 掲載日:2015-12-12

福まゆ人形づくりピーク

繭出荷が間近
船津陵子さん方で、紙格子の一つ一つに整然と並んだ純白の繭=2日午前、山鹿市(谷川剛)   撮影日:平成27年06月02日

撮影:2015年6月 掲載日:2015-06-03

繭出荷が間近

「未」の福まゆ作りピーク=山鹿市
山鹿産のまゆ玉を使った「未」の「福まゆ人形」。左奥は角田惠二郎さん=13日午後、山鹿市のやまが門前美術館   撮影日:平成26年12月13日

撮影:2014年12月 掲載日:2014-12-14

「未」の福まゆ作りピーク=山鹿市

城北製絲の繰糸工場=和水町
繭から糸を取り出す自動繰糸機=和水町(大倉尚隆)   撮影日:平成26年05月26日

撮影:2014年5月 掲載日:2014-05-28

城北製絲の繰糸工場=和水町

秋の養蚕始まる・山鹿市でカイコ配布
蚕卵台紙に包まれて配布されたカイコをトラックに積み込む養蚕農家=山鹿市   撮影日:平成24年09月11日

撮影:2012年9月 掲載日:2012-09-12

秋の養蚕始まる・山鹿市でカイコ配布

完成した県蚕糸会館=熊本市上通町
完成した県蚕糸会館=熊本市上通町   撮影日:昭和37年11月19日

撮影:2004年7月

完成した県蚕糸会館=熊本市上通町

県養蚕試験場玄関付近=熊本市水前寺
県養蚕試験場玄関付近=熊本市水前寺   撮影日:昭和37年11月19日

撮影:2004年7月

県養蚕試験場玄関付近=熊本市水前寺

甲佐町蚕神祭 緑川製糸場跡の碑にお参りする関係者=上益城郡甲
甲佐町蚕神祭 緑川製糸場跡の碑にお参りする関係者=上益城郡甲佐町

撮影:1973年4月

甲佐町蚕神祭 緑川製糸場跡の碑にお参りする関係者=上益城郡甲

蚕の食事。桑の葉を与える=菊池郡泗水町
蚕の食事。桑の葉を与える=菊池郡泗水町   撮影日:昭和40年08月16日

撮影:1965年8月

蚕の食事。桑の葉を与える=菊池郡泗水町

稚蚕の共同飼育作業場=菊池市の花房台地
稚蚕の共同飼育作業場=菊池市の花房台地   撮影日:昭和40年08月13日

撮影:1965年8月

稚蚕の共同飼育作業場=菊池市の花房台地

鹿本郡鹿央村の蚕神社
鹿本郡鹿央村の蚕神社   撮影日:昭和40年06月10日

撮影:1965年6月

鹿本郡鹿央村の蚕神社

甲佐北部稚蚕飼育所の内部=甲佐町
甲佐北部稚蚕飼育所の内部=甲佐町   撮影日:昭和40年05月09日

撮影:1965年5月

甲佐北部稚蚕飼育所の内部=甲佐町

稚蚕に桑を与える主婦たち=甲佐町
稚蚕に桑を与える主婦たち=甲佐町   撮影日:昭和40年05月09日

撮影:1965年5月

稚蚕に桑を与える主婦たち=甲佐町

稚蚕のエサになる桑の準備=甲佐町
稚蚕のエサになる桑の準備=甲佐町   撮影日:昭和40年05月09日

撮影:1965年5月

稚蚕のエサになる桑の準備=甲佐町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...