スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和2年ごろ 八代町立幼稚園の園児たち=八代郡八代町
昭和2年ごろ 八代町立幼稚園「第36回保育修了記念帖」から。着物にエプロン姿の園児たち、足元は足袋に下駄。後方に園舎と石造りの正門も見える=八代郡八代町 ※八代市通町の萬ヤヨ子さん提供

撮影:1927年1月

昭和2年ごろ 八代町立幼稚園の園児たち=八代郡八代町

司家で土俵入り後の4横綱=熊本市井川渕町の藤崎八旛宮、昭和32年12月8日
司家で土俵入り後の4横綱。後列に右から鏡里、栃錦、吉葉山、千代ノ山がいる。見事なひげの行司、第19代式守伊之助が前列右から3人目に=熊本市井川渕町の藤崎八旛宮、昭和32年12月8日 ※熊本市河内町の魚住喜久子さん提供

撮影:1957年12月

司家で土俵入り後の4横綱=熊本市井川渕町の藤崎八旛宮、昭和32年12月8日

昭和31年 円卓を囲んで楽しい夕食。暖は火鉢で=熊本市龍田町
昭和31年 家族そろっての楽しい夕食。写真提供の吉鶴さん(左から2人目)の隣で父・環さんが熱かんで晩酌、かっぽう着姿の母・末子さんと弟・昭夫さんがカメラに向かって笑顔でポーズ。暖は火鉢で=熊本市龍田町 ※熊本市龍田の吉鶴真樹夫さん提供

撮影:1956年1月

昭和31年 円卓を囲んで楽しい夕食。暖は火鉢で=熊本市龍田町

昭和28年10月 佐敷町制50周年記念祭の参加者=芦北郡佐敷町
昭和28年10月 佐敷町制50周年記念祭で、諏訪地区を代表して「八木節」を踊った女性8人。写真提供の上野さんは当時16歳だった。後方は佐敷小の校舎=芦北郡佐敷町 ※芦北郡芦北町の上野すみさん提供

撮影:1953年10月

昭和28年10月 佐敷町制50周年記念祭の参加者=芦北郡佐敷町

昭和28年4月 兄嫁の嫁入り道具の搬出。顔にヘグロを塗った人たち=人吉市
昭和28年4月 兄嫁の嫁入り道具の搬出。顔にヘグロを塗った人たち=人吉市九日町 ※宇土市一里木町の青木眞さん提供

撮影:1953年4月

昭和28年4月 兄嫁の嫁入り道具の搬出。顔にヘグロを塗った人たち=人吉市

昭和28年4月 内田八幡宮神幸祭の行列=鹿本郡六郷村
昭和28年4月 20年に一度の遷宮が行われた六郷村(現山鹿市)の内田八幡宮神幸祭の行列。川西地区の人たちが綱を引き、ご神体のみこしを担いでいる=鹿本郡六郷村 ※山鹿市菊鹿町の蒲嶋美保子さん提供

撮影:1953年4月

昭和28年4月 内田八幡宮神幸祭の行列=鹿本郡六郷村

昭和28年 健軍―田崎間を自転車で仕入れに行っていた父=熊本市の田崎市場
昭和28年 健軍―田崎間を自転車で仕入れに行っていた=熊本市の青果市場 ※上益城郡益城町の山内政雄さん提供

撮影:1953年1月

昭和28年 健軍―田崎間を自転車で仕入れに行っていた父=熊本市の田崎市場

昭和27年11月 済々黌生の遭難現場を訪れた第一高校登山部員。慰霊塔前で
昭和27年11月 済々黌生の遭難現場を訪れた第一高校登山部員。慰霊塔前で。遭難はこの1年前。写真提供の本田さんらが高岳から下山途中すれ違い、キャラメルを渡したという=阿蘇郡一の宮町 ※熊本市新市街の本田国英さん提供

撮影:1952年11月

昭和27年11月 済々黌生の遭難現場を訪れた第一高校登山部員。慰霊塔前で

昭和27年の花畑町一帯 九州電気通信局屋上からの眺め。正面左は熊本貯金局
昭和27年10月、花畑町一帯 九州電気通信局屋上からの眺め。正面左は熊本貯金局、右遠方には花岡山が見える=熊本市手取本町 ※熊本市萩原町の澤静子さん提供

撮影:1952年10月

昭和27年の花畑町一帯 九州電気通信局屋上からの眺め。正面左は熊本貯金局

昭和27年秋 女相撲土俵入り=玉名郡東郷村
昭和27年秋 化粧回しと綱をつけてずらりと並ぶ女性力士たち。東郷村(現和水町)下津原中区公民館落成時の記念の1枚。=玉名郡東郷村 ※玉名郡和水町の坂本浩暉さんの仲介で同町の永田喜美生さん提供

撮影:1952年9月

昭和27年秋 女相撲土俵入り=玉名郡東郷村

昭和27年6月 鶴屋百貨店が開店。大勢の買物客でにぎわう=熊本市手取本町
【入選】昭和27年6月 鶴屋百貨店が開店。大勢の買物客でにぎわう=熊本市手取本町 ※山鹿市鹿本町の西村亮一さん提供

撮影:1952年6月

昭和27年6月 鶴屋百貨店が開店。大勢の買物客でにぎわう=熊本市手取本町

昭和27年5月 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち
昭和27年5月27日 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち。写真提供の渋谷さんは前列左のかむろ姿。衣装は当時、同温泉にいた芸者さんから借りた長じゅばん=阿蘇郡小国町 ※阿蘇郡小国町の渋谷次男さん提供

撮影:1952年5月

昭和27年5月 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち

昭和27年ごろ 鶴屋百貨店から通町筋一帯
昭和27年ごろ 鶴屋百貨店から通町筋一帯。熊本城天守閣はまだ復元されていない=熊本市手取本町 ※宇城市の吉村さん提供

撮影:1952年1月

昭和27年ごろ 鶴屋百貨店から通町筋一帯

昭和26年12月 裸足の子守り=天草郡御所浦村 ※熊本市帯山の吉田武さん
【入選】昭和26年12月 裸足の子守り=天草郡御所浦村 ※熊本市帯山の吉田武さん提供

撮影:1951年12月

昭和26年12月 裸足の子守り=天草郡御所浦村 ※熊本市帯山の吉田武さん

昭和26年夏 ミハナタクシーの営業所・御用は387の電話番号=熊本市手取
昭和26年夏 ミハナタクシーの営業所・御用は387の電話番号=熊本市手取本町 ※山鹿市鹿本町の西村亮一さん提供

撮影:1951年7月

昭和26年夏 ミハナタクシーの営業所・御用は387の電話番号=熊本市手取

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...