スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

師走の街角=八代市。前川右岸の橋げたが戦時中の空襲や洪水などで損傷したの
師走の街角=八代市。正月準備に忙しい商店街をバイオリンを弾き、それを押しながら歩く白衣の戦傷者たち。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年12月28日

撮影:1959年12月

師走の街角=八代市。前川右岸の橋げたが戦時中の空襲や洪水などで損傷したの

牧野開発=阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場。珍しい機械で鋤きとり、人力で種をま
牧野開発=阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場。珍しい機械で鋤きとり、人力で種をまいていた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年08月16日

撮影:1959年8月

牧野開発=阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場。珍しい機械で鋤きとり、人力で種をま

フカ狩りに飛び入り。佐野浅夫と赤木春恵=苓北町
佐野浅夫さんと女優の赤木春恵さんが、天草のフカ狩りに飛び入り参加した (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年07月16日

撮影:1959年7月

フカ狩りに飛び入り。佐野浅夫と赤木春恵=苓北町

壮大な地引網漁=苓北町
壮大な地引網漁。動力船・無動力船が約100隻、漁夫400人が前夜から参加し、勇ましいフカとの戦いに酔いしれ34頭の収穫があった=苓北町 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年07月16日

撮影:1959年7月

壮大な地引網漁=苓北町

球磨川の砂利掘り=八代市
球磨川の砂利掘り=八代市。上流から流されて堆積した砂利は、粒がそろい、土木建設用に重宝がられた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年05月10日

撮影:1959年5月

球磨川の砂利掘り=八代市

女相撲=八代市。八代地方では春・秋まつりのお祝いの場では昔から「女相撲」
女相撲=八代市。八代地方では春・秋まつりのお祝いの場では昔から「女相撲」が盛んに行われた。”ハッケヨイ”行司のおばあさんも見物人も大張り切り (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年03月20日

撮影:1959年3月

女相撲=八代市。八代地方では春・秋まつりのお祝いの場では昔から「女相撲」

南北縦断熊日駅伝。熊日城南総局前の中継所で声援を送る人たち=八代市 
南北縦断熊日駅伝。熊日城南総局前の中継所で声援を送る人たち=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年02月22日

撮影:1959年2月

南北縦断熊日駅伝。熊日城南総局前の中継所で声援を送る人たち=八代市 

ガタガタの道=八代市
ガタガタの道。八代市が新産業指定都市となり、八代駅から八代市新港町・内港までの道路を舗装することになった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年02月05日

撮影:1959年2月

ガタガタの道=八代市

雪すべり。人吉城趾裏の坂道で板にひもを結び、走ってスピードをつけ飛び乗り
雪すべり。人吉城趾裏の坂道で板にひもを結び、走ってスピードをつけ飛び乗り滑っていた。大人も子どもも大喜び。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年01月08日

撮影:1959年1月

雪すべり。人吉城趾裏の坂道で板にひもを結び、走ってスピードをつけ飛び乗り

雪だるま=人吉市。珍しく雪が積もった。地元特産の木炭や練炭が使われた選挙
雪だるま=人吉市。珍しく雪が積もった。地元特産の木炭や練炭が使われた選挙をPRする雪だるまがあり、ほほえましく道行く人たちが立ち止まった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年01月08日

撮影:1959年1月

雪だるま=人吉市。珍しく雪が積もった。地元特産の木炭や練炭が使われた選挙

木材運搬=八代市。狭い五家荘の山道
木材運搬=八代市。狭い五家荘の山道でトラックやバスの対向車が接触しないように譲り合って熊本の製材所に運んだ (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年11月10日

撮影:1958年11月

木材運搬=八代市。狭い五家荘の山道

浚渫船=八代市
浚渫船=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年10月20日

撮影:1958年10月

浚渫船=八代市

選挙応援=八代市。衆議院議員坂田道太さんの選挙に女優の左幸子さんが応援に
選挙応援=八代市。衆議院議員坂田道太さんの選挙に女優の左幸子さんが応援にやってきた。翌年第2次岸内閣で厚生大臣になり八代初の大臣に八代は喜んだ。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年10月01日

撮影:1958年10月

選挙応援=八代市。衆議院議員坂田道太さんの選挙に女優の左幸子さんが応援に

阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣の
阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣のような煙の塊が、空を覆った。火山灰は九州全域に拡散し、県内全域で火山灰で農産物の被害が出た。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年10月01日

撮影:1958年10月

阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣の

くわ入れ後、1年過ぎた金剛干拓地=八代市 (麦島勝氏撮影)
くわ入れ後、1年過ぎた金剛干拓地=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年08月01日

撮影:1958年8月

くわ入れ後、1年過ぎた金剛干拓地=八代市 (麦島勝氏撮影)

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

麦島勝アルバム

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...