スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

牧草の種まき=一宮町。阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場で、県職員の大滝典雄氏の
牧草の種まき=一宮町。阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場で、県職員の大滝典雄氏の指導により畜産農業に新しい技術が導入され、阿蘇に適した品種改良の牧草の種まきがあった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年08月01日

撮影:1963年8月

牧草の種まき=一宮町。阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場で、県職員の大滝典雄氏の

豆札牧場=一宮町。畜産農業に新技術が導入され、広大な原野は牧野に変わって
豆札牧場=一宮町。畜産農業に新技術が導入され、広大な原野は牧野に変わって行く (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年08月01日

撮影:1963年8月

豆札牧場=一宮町。畜産農業に新技術が導入され、広大な原野は牧野に変わって

干しダコ=苓北町。足を広げて吊された「タコ」の風景は天草の風物詩
干しダコ=苓北町。足を広げて吊された「タコ」の風景は天草の風物詩。日焼けした漁師さんが「俺が釣った」と話し掛けた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年07月24日

撮影:1963年7月

干しダコ=苓北町。足を広げて吊された「タコ」の風景は天草の風物詩

牛洗い=錦町。農作業で汚れた牛馬をきれいにするのは子供たちのお手伝い
牛洗い=錦町。農作業で汚れた牛馬をきれいにするのは子供たちのお手伝い。道草して楽しみながら、牛馬を井手の中を歩かせた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年06月21日

撮影:1963年6月

牛洗い=錦町。農作業で汚れた牛馬をきれいにするのは子供たちのお手伝い

田植え=天明町。すげ笠をかぶった植娘(うえこ)は「苗え綱」の目印に稲苗を
田植え=天明町。すげ笠をかぶった植娘(うえこ)は「苗え綱」の目印に稲苗を植える。稲作農家のなつかしい原風景であった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年05月18日

撮影:1963年5月

田植え=天明町。すげ笠をかぶった植娘(うえこ)は「苗え綱」の目印に稲苗を

球磨川下り=球磨村。軋む船べり、ガッガッと舟底は岩を噛む
球磨川下り=球磨村。軋む船べり、ガッガッと舟底は岩を噛む。船頭は満身の力を櫓に込めて自然の力を巧みに操る (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年05月05日

撮影:1963年5月

球磨川下り=球磨村。軋む船べり、ガッガッと舟底は岩を噛む

市長選、市議選のポスター=八代市
市長選、市議選のポスター=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年04月20日

撮影:1963年4月

市長選、市議選のポスター=八代市

床屋でテレビ観戦=八代市。中村理髪店のテレビでは、プロ野球の放映中で道を
床屋でテレビ観戦=八代市。中村理髪店のテレビでは、プロ野球の放映中で道を通る人たちまでが眺めている。当時の国道3号は未舗装の砂利道だったようだ。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年04月13日

撮影:1963年4月

床屋でテレビ観戦=八代市。中村理髪店のテレビでは、プロ野球の放映中で道を

熊本電鉄の電車=熊本市。上熊本駅近くの熊本電鉄踏切。 (麦島勝氏撮影)
熊本電鉄の電車。上熊本駅近くの熊本電鉄踏切=熊本市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年04月05日

撮影:1963年4月

熊本電鉄の電車=熊本市。上熊本駅近くの熊本電鉄踏切。 (麦島勝氏撮影)

川下り=人吉市。急流球磨川下りの出発には、安全祈願のため水神さんにお供え
川下り=人吉市。急流球磨川下りの出発には、安全祈願のため水神さんにお供えした水を各舟にふりかける風習が今も続いている (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年03月10日

撮影:1963年3月

川下り=人吉市。急流球磨川下りの出発には、安全祈願のため水神さんにお供え

巨人の強打者=熊本市。ジャイアンツの地方巡りで1番打者の千葉、3番の青田
巨人の強打者=熊本市。ジャイアンツの地方巡りで1番打者の千葉、3番の青田、4番の人吉出身の川上選手が並んでくれた (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年03月10日

撮影:1963年3月

巨人の強打者=熊本市。ジャイアンツの地方巡りで1番打者の千葉、3番の青田

矢岳からの車窓。うっすらと雪が峰に見える霧島連山や京町温泉が過ぎ去り、川
矢岳からの車窓。うっすらと雪が峰に見える霧島連山や京町温泉が過ぎ去り、川内川やトンネルが走馬灯のような景色が見られた (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和38年02月01日

撮影:1963年2月

矢岳からの車窓。うっすらと雪が峰に見える霧島連山や京町温泉が過ぎ去り、川

瓦葺=八代市。「棟上げ」の祝も済み、屋根の「瓦葺き」になると兄弟、親類、
瓦葺=八代市。「棟上げ」の祝も済み、屋根の「瓦葺き」になると兄弟、親類、友人などが業者の指導で、瓦運びのお手伝いをして共に喜んだ。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和37年10月05日

撮影:1962年10月

瓦葺=八代市。「棟上げ」の祝も済み、屋根の「瓦葺き」になると兄弟、親類、

電線工事=八代市。命綱を着用した者、着用していない者もいての人海戦術の工
電線工事=八代市。命綱を着用した者、着用していない者もいての人海戦術の工事場風景。この頃から安全運動とか合理化とかいう言葉が流行した (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和37年07月06日

撮影:1962年7月

電線工事=八代市。命綱を着用した者、着用していない者もいての人海戦術の工

こどもの日=日奈久町。町内の子供会が日奈久温泉センターで催された。温泉に
こどもの日=日奈久町。町内の子供会が日奈久温泉センターで催された。温泉に入浴したり、食事の後は幼稚園児や小学生たちが歌ったり踊ったりして「こどもの日」を楽しんだ (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和37年05月05日

撮影:1962年5月

こどもの日=日奈久町。町内の子供会が日奈久温泉センターで催された。温泉に

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

麦島勝アルバム

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...